令和7年 牧町サマーフェスティバルが行われました

8月2日(土曜日)15時20分から、子供さんたちが集まられたふれあいの館にて仲良し会(子ども会)が運営する「お菓子すくい」ゲームをかわきりに令和7年度「牧町サマーフェスティバル」が開催されました。

会場の様子

このイベントは、日ごろ顔を合わせることがない町民の皆さんに五社神社境内に集まっていただき、わぃわぃ騒ぎ、みんなが楽しむイベントとして毎年この時期に開催されています。また、この時期は町民の方々に加え、里帰りをされているご家族などもご参加され、いたるところで懐古談を咲かされていました。

連日の酷暑の中での開催となりましたが、16時30分には自治会の各種団体が運営する模擬店がオープン。
17時からはこのイベントを景気づける
  「八中太鼓」の演奏

「八中太鼓」とは近江八幡市立 八幡中学校の太鼓クラブの方々による和太鼓演奏で、市内外の様々なイベントでの勇壮な和太鼓演奏が行われています。

八中太鼓に引き続き、17時半からは地元地域が輩出した
  吉本興業の滋賀県住みます芸人「ノーサイン」
による漫才が行われました。身近で観客を巻き込んで行われるノーサインのテンポの良い漫才に町民の皆さんは笑いの渦に引き込まれていました。

18時からはオープニングイベントが行われ、中田自治会長をはじめ、御来賓の皆さんから一言づつお話をいただきました。

18時30分からは、地元近江八幡の
  おやじバンド「レークボーイズ」
による懐かしの曲の生演奏。歌の好きな方々は生演奏に合わせ、熱唱。歌に演奏を合わせるのは難しかったかと思いますが、さすが、ベテランの演奏者だけあって、カラオケとは一味違う歌謡ショウを楽しまれていました。

19時20分からは「お楽しみ抽選会」が行われました。
今年度の商品は、町内会の役員や各種団体長が選んできた「防災グッズ」 地震や大雨等、いつ何時、何が起こるか判らない災害に備える様々なグッズ。
つい先日、遠隔地震に伴う津波警報で大騒ぎになった日本ですが、やはり日ごろからの備えが大切です。

その後、牧町サマーフェスティバルのフィナーレとなる打ち上げ花火が20時10分から行われ、間近で打ち上げられる花火、真上に開く大輪の花火を堪能し、令和7年度の牧町サマーフェスティバルは無事終了しました。

打ち上げ場所まで100メートルほど。ほぼ真上で開く花火は圧巻です。

YouTube ショート動画 → こちらからご覧いただけます
 ※ 動画再生と同時に音が流れます。ご注意下さい。