「讃会(豆配り)」を実施

数珠くりの様子

牧町自治会では、地蔵盆の時期に合わせ「讃会(豆配り)」を実施しています。

8月24日(日)に町内の乗蓮寺において讃会の法要が営まれました。
讃会では、宗派に拘らず、町内にある5カ寺のご住職に案内をさせていただき、法要をお願いしていています。

町内のお寺のご住職による讃会の法要

法要の後、子供たちを交え、本堂において『数珠くり(百万遍数珠繰り)』が行われました。
今年は暑さを避けるため、午前9時から実施させていただきましたが、お寺の本堂で行う数珠くりは体に堪えるます。本来、百万遍(数珠を1周回して1万遍なので100周)の数珠を回しますが、五十万遍の縮小版で実施させていただきましたが、暑かったです。 修行。修行と念じながら……。

《 数珠くりの様子 》

数珠繰りは、輪になった皆さんで、鐘の音に合わせ「ナンマイダ~ ナンマイダ~」 と唱えながら、反時計回りに数珠を回します。(数珠を右隣の人に送り渡す)
❖ 百万遍数珠繰りの様子を動画で確認
  鐘の音が大きく聞こえるのでボリュームに注意してください 【 You Tube動画 】

数珠くりの後、子供さんたちによりお供えの「豆」を各ご家庭にお配りさせていただき、讃会(豆配り)を終えました。